入力
朝:牛乳200cc 90kcal,プロテイン10g 40kcal,バナナ1本 100kcal
昼:棒ラーメン 350kcal,アイス半分 150kcal
夜:枝豆可食部100g 140kcal,ノンアルコールビール3本 150kcal,発泡酒3本 300kcal,お惣菜 150kcal,砂肝100g 100kcal,牛乳200cc 90kcal,プロテイン20g 80kcal
合計1740kcal
出力
基礎代謝 1480kcal
生活活動代謝 だいだい2割程度,290kcal
ジョギング 700kcal
合計 2470kcal
これを続けると毎日体重が約100gずつ減ることになるだろう.
ただし,ジョギングしない日は4gしか変化しない.ジョギングの効果がよくわかる.

Pitapaが届いた.
EdyとICOCAでは,カードの利用対象が排他的なので気にならなかったが,
PitapaとICOCAの場合はどちらでも使える場合が多いので,
財布からとりだして,明示的に使わなければいけない.
便利だけれども,システムに振り回されているようで情けない.
どこでどのカードを使えばよいのか,調べるのもおっくうだ.
入金方法もすべて異なるので,この上なく面倒である.
カードに互換性を持たせるか,1本化してほしい.
ジョギング後に体重を計量してみたら55kg台だった.
腕の血管が浮き出るほどやせ細ってきた.そろそろ臨界かもしれない.
2008年10月からのジョギング記録を見てみると
10月163キロ
11月140キロ
12月219.2キロ
1月 129.6キロ
2月 96.7キロ
3月 160.7キロ
4月 250.1キロ
5月 220.7キロ
6月 110.7キロ
である.昨年末で65キロ近くあったので,半年で10kgほど減ったことになる.
通説によると,体重・脂肪を1kgを減らすのに7200kカロリー消費する必要が
あるので,半年で72000kカロリー消費したことになる.
ちなみにジョギングのカロリー消費量は,体重×距離で表せるらしいので,
1月からの走行距離を968.5キロ,平均体重を60kgとすると,
60x968.5=58110kカロリーである.
つまり,残差の約14000kカロリーは,食事によるカロリー制限によるものである.
要するに,
・運動していても,食事に気をつけなければ体重は減らない
ということを示唆している.
効率よく体重を減らす方法についても,おぼろげながらなんとなくわかってきた.
いつかまとめて記しておきたい.
運動後のビールはおいしいけれども,体重が減って酒に弱くなったのと,
普通のビールはカロリーが高いので,ローアルコールビールについて
検討してみた.
いろいろな店から買い集めたものが以下の写真のとおり.

1日では飲みきれないので何日かかけて飲んだ.
ブローリープレミアムラガー(麦芽飲料)
原材料 麦芽,ホップ
アルコール分0.9%以下
原産国 オーストラリア(ドウシシャ)
内容量355ml
100mlあたり 16キロカロリー,たんぱく質0.2g,脂質0g,炭水化物2.5g,ナトリウム2.0mg,アルコール分0.9%
万代88円,ハッピース66円
泡立ちが強い,少し甘く,ラガーという感じではない.後味はほとんどなし.アルコール分は若干感じる.発汗しやすい.
リーベンブロイ(ビールテイスト清涼飲料)
原材料 麦芽,ホップ
アルコール分0.5%未満
原産国 ドイツ(アサヒビール)
内容量350ml
100mlあたり 記載なし
ソフィアモールのグランマルシェ 159円
泡立ちはまあまあ.ほろ苦い,やや青臭さを感じるが味より香りが独特.後味はパスタの香りのような感じ.格調高いというべきか.アルコール分はあまり感じない.
ポイントワン(炭酸飲料)
原材料 麦芽,スターチ,ホップ,酸味料,アミノ酸(グリシン)
アルコール分0.1%未満
内容量350ml
100mlあたり 19キロカロリー,たんぱく質0g,脂質0g,糖質4.4g,食物繊維0g,ナトリウム0~8mg
長尾谷町のスピード 124円
泡立ちは少なめ.口当たりがよい.どんな料理にも合いそう.どういう添加物なのかは気になる.後味はほとんどしない.アルコール分はまったく感じない.全体において薄いので,物足りないかも.
ホッピー(炭酸飲料)
原材料 麦芽,粉飴,ぶどう糖,スターチ,ホップ,酸味料,調味料(アミノ酸等)
アルコール分約0.8%
内容量330ml
100mlあたり 11キロカロリー,たんぱく質0g,脂質0g,糖質1.7g,食物繊維0g,ナトリウム0mg
長尾谷町のスピード 118円,ソフィアモールのグランマルシェ119円
泡立ちは少ない.味が濃厚で後味もほろ苦い.そのままだとビールには程遠い.やはり焼酎と割って飲むのが一番か.アルコール分はほとんど感じない.
テキサスセレクト(清涼飲料水)
原材料 麦芽,コーン,ホップ
アルコール分約0.5%未満
内容量355ml
355mlあたり 58キロカロリー
ソフィアモールのグランマルシェ79円
泡立ちはまあまあ.飲んですぐに苦味を感じるが,味や香りはそれほど強くない.ポイントワンやブローリーに似ているかも.アルコール分は若干感じる.
パナバック プロシュテル
原材料 麦芽,ホップ
アルコール分約0.7%
内容量330ml
100mlあたり 28キロカロリー,たんぱく質0.4g,脂質0g,炭水化物5.6g,ナトリウム2.3mg,コレステロール0mg,
ソフィアモールのグランマルシェ99円
泡立ちはまあまあ.香りや味わいは独特でやや濃い.後味はリーベンブロイを薄くしたような感じ.アルコール分はだいぶ感じる.
ファインブリュー(炭酸飲料)
原材料 糖類(参加スターチ),麦芽,ホップ,酸味料,酸化防止剤(ビタミンC)
内容量350ml
100mlあたり 17キロカロリー,たんぱく質0~0.2g,脂質0g,糖質3.8g,食物繊維0~0.1g,ナトリウム0~7mg
万代100円
泡立ちはまあまあ.飲んでもほとんど味がない.かすかに後味がするぐらい.ポイントワンやブローリーよりも薄く感じる.アルコール分はほとんど感じない
ホッピーブラック(炭酸飲料)
原材料 麦芽,ぶどう糖,ホップ,酸味料,調味料(アミノ酸等)
アルコール分約0.8%
内容量330ml
100mlあたり 12キロカロリー,たんぱく質0g,脂質0g,糖質1.9g,食物繊維0g,ナトリウム0mg
ソフィアモールのグランマルシェ119円
泡立ちは少ない.味が濃厚で独特.ビールとは程遠い.焼酎で割るとビールに近いかと思って試したが,そうでもない.甘みがあり,好みが分かれる.
キリンフリー
大丸ピーコック 148円,万代 148円
メモを忘れてしまった.個人的にはおいしく感じなかったのだが,今回のビールのなかで,アルコール0%はこれだけ.
健康診断の結果がかえってきた.
昨年までずっと引っかかっていた脂質TG,コレステロールT-choが
ようやく異常なしになった.代わりに白血球WBCが低値で引っかかった.原因不明.
初めて肥満度がマイナスになった.BMIも20を切って,やせ気味と判定された.
ちなみに,過去10年の体重は次の通り.
平成13年 67.7kg
平成14年 データなし
平成15年 68.4kg
平成16年 69.3kg
平成17年 69.5kg
平成18年 68.3kg
平成19年 67.9kg
平成20年 67.0kg
平成21年 58.4kg
病気ではないかとよく間違われる.