ストッパーと同じ
ベアリング用のストッパーがあり,便利.
------------------------------------------------
ロボットアームを一台分作成する必要があり,できるだけ
市販品を流用して作りたく,検討中.このサイトの品揃えが
よかったので,とりあえず登録し,試作部品を購入した.
http://www.monotaro.com/
カップリング
2軸(同径または異径)を接続するが,微小な軸の芯ずれを吸収可能
エンドネジ
軸の先端をオネジ,メネジとして利用するための金具
ジョイント
2軸をバネで接続し,動力を伝えるもの,カップリングと同じ
ストッパー
軸の周りに固定するリングのこと
http://www.sengoku.co.jp/CategoryIndex/mechatoronics_rel-cjt.htm
実験の温度測定用に購入しておいたUSB温度計
http://www.mlb.co.jp/products/linux/usbthermo/usbthermo.html
PCで自動測定できるということ,SDK有ということで購入したのだが,
卒研では結局使われなかった.温度計としてどの程度のスペックを持っているのか
調査した.
まず使われているセンサ.ナショセミのLM95071
http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM95071.pdf
正確に温度を測れるセンサと比較する.
http://www.ureruzo.com/am4204.htm
2秒おきに測定している.横軸は回数,縦軸は摂氏温度である.途中で換気をしたため3度ほど冷えている.
差が6度ぐらいで,おおまかな傾向はあっている.差分だけオフセットをつけるのと,移動平均をかけてやれば,補償可能になるのではなかろうか.
2006/11 2006/12 2007/02 2007/03 2007/04 2007/05 2007/06 2007/07 2007/08 2007/09 2007/11 2007/12 2008/01 2008/02 2008/03 2008/04 2008/05 2008/06 2008/07 2008/08 2008/09 2008/10 2008/11 2008/12 2009/01 2009/03 2009/05 2009/06 2009/07 2009/08 2009/09 2009/10 2009/11 2009/12 2010/01 2010/02 2010/03 2010/04 2010/05 2010/07 2010/08 2010/09 2010/11 2010/12 2011/02 2011/10 2011/12 2012/01 2012/02 2012/03 2012/04 2012/05 2012/06 2012/09 2012/10 2012/11 2012/12 2013/01 2013/02 2013/03 2013/04 2013/05 2013/06 2013/07 2013/11 2014/01 2014/02 2014/04 2014/06 2014/07 2017/01 2017/02 2017/03 2017/04 2017/05 2017/06 2017/08 2017/10 2017/12 2018/01 2018/02 2018/04 2018/05 2018/07