作業の備忘録

2017/03/07

 

試験監督

後期入試の試験監督に行ってきた.

時節柄かどうかは知らないけれど,試験中の受験者が嘔吐した場合の対応
マニュアルを始めて見た.おそらくセンター試験で類似の事例があったの
だろうが.

https://togetter.com/li/618594

ややこしいので,概要をまとめておく.

基本的には
(1)嘔吐者の対応
(2)周囲の受験生への対応
と分けられる.

(1)については休養の有無を確認をする.
休養の場合は試験時間の延長をしない.
試験続行の場合は再嘔吐の可能性を考慮し,別室での受験となる.
別室準備に要した試験時間は延長するが,休養分は延長しない.

(2)については,嘔吐量の多少で対応が異なる.
非常に少なく清掃の必要がない場合には,(1)のみの対応である.
清掃の必要がある場合は,全員の試験を中断する.

少量の場合は,周囲の受験者のみ別室に移動させ,清掃が
終わるまで静粛に待機させる.清掃が終われば,中断した時間を
延長し,試験を再開する.

多量の場合は,すべての受験者を別室に移動させ,清掃が
終わるまで静粛に待機させる.臭気がなくなった場合は
中断した時間を延長し,試験を再開する.
臭気が残る場合は,教室を別途用意し,試験問題や私物を持って
移動させる.中断した時間を延長し,試験を再開する.

Comments: コメントを投稿



<< Home

Archives

2006/11   2006/12   2007/02   2007/03   2007/04   2007/05   2007/06   2007/07   2007/08   2007/09   2007/11   2007/12   2008/01   2008/02   2008/03   2008/04   2008/05   2008/06   2008/07   2008/08   2008/09   2008/10   2008/11   2008/12   2009/01   2009/03   2009/05   2009/06   2009/07   2009/08   2009/09   2009/10   2009/11   2009/12   2010/01   2010/02   2010/03   2010/04   2010/05   2010/07   2010/08   2010/09   2010/11   2010/12   2011/02   2011/10   2011/12   2012/01   2012/02   2012/03   2012/04   2012/05   2012/06   2012/09   2012/10   2012/11   2012/12   2013/01   2013/02   2013/03   2013/04   2013/05   2013/06   2013/07   2013/11   2014/01   2014/02   2014/04   2014/06   2014/07   2017/01   2017/02   2017/03   2017/04   2017/05   2017/06   2017/08   2017/10   2017/12   2018/01   2018/02   2018/04   2018/05   2018/07  

This page is powered by Blogger. Isn't yours?