作業の備忘録

2017/01/26

 

「インタフェースデバイスのつくりかた」読了

福本雅朗 著: インタフェースデバイスのつくりかた,共立出版

スマートセレクションだけあって,かなりスマートに執筆されていた.
注釈が多く,ページを行ったり来たりする必要があり,
問題集を解きながら解答をチラ見しているような気分にさせられた.


面白かった点

インタフェースの作り方(ステップ1〜ステップ6)まで
Bit/カロリーの考え方
既存技術の扱い(知らなかったでは済まない)
オズボーンのチェックリスト,マインドマップ,TRIZ(トゥリーズ)
Walkmanによる文化の変化
3Dでスクリーンサイズ以上の大きさのものの表現は難しい
Midas Touch(ミダースの悩み事)

など

Comments: コメントを投稿



<< Home

Archives

2006/11   2006/12   2007/02   2007/03   2007/04   2007/05   2007/06   2007/07   2007/08   2007/09   2007/11   2007/12   2008/01   2008/02   2008/03   2008/04   2008/05   2008/06   2008/07   2008/08   2008/09   2008/10   2008/11   2008/12   2009/01   2009/03   2009/05   2009/06   2009/07   2009/08   2009/09   2009/10   2009/11   2009/12   2010/01   2010/02   2010/03   2010/04   2010/05   2010/07   2010/08   2010/09   2010/11   2010/12   2011/02   2011/10   2011/12   2012/01   2012/02   2012/03   2012/04   2012/05   2012/06   2012/09   2012/10   2012/11   2012/12   2013/01   2013/02   2013/03   2013/04   2013/05   2013/06   2013/07   2013/11   2014/01   2014/02   2014/04   2014/06   2014/07   2017/01   2017/02   2017/03   2017/04   2017/05   2017/06   2017/08   2017/10   2017/12   2018/01   2018/02   2018/04   2018/05   2018/07  

This page is powered by Blogger. Isn't yours?