作業の備忘録

2013/02/11

 

続々 SATAのハードディスク:

作業の備忘録: 続 SATAのハードディスク:

でHDDの交換を強いられたわけだが,代替部品が届いたので,休みの日のうちに換装する.

ちなみにバックアップはWindows7付属のバックアップツールで,イメージを丸ごとHDDに保存し,修復ディスクにて起動できるというもの.バックアップ先はNTFSに対応しているHDDでなければならない.今回バックアップ対象となったのはCドライブだが,Cの容量が500G弱,使用容量は70G弱.修復後もこのパーティション情報は引き継がれるらしい.すなわち,今回の修復の場合,500G以上のHDDが必要となる.

70Gバイトの修復は無事に終了,すぐに回復.不調のHDDは1.5T,新調したHDDは2.0Tなので,Dドライブの容量が都合500G増えるわけだ.パーティション情報が引き継がれているが,管理ツール→コンピュータの管理→記憶域→ディスクの管理において,フォーマットすることなしにパーティションを変更することが可能なので,これを利用した(システム領域以外).


不調のHDDはタイ産だと思っていたが,中国産だった.

HDDの工場が洪水でやられたせいで,一時期,検査で弾かれるような質の低いHDDが出回っていたらしいが,今回のHDDはそうではなかったようだ.時期も違うし.

中国産といえばそれだけで不信を抱く向きもあるが(とくに食関係),これはこれでいただけないな.これからは注意しよう.

いずれにせよ,水際で対処できたということで,めでたしめでたしと.

Comments: コメントを投稿



<< Home

Archives

2006/11   2006/12   2007/02   2007/03   2007/04   2007/05   2007/06   2007/07   2007/08   2007/09   2007/11   2007/12   2008/01   2008/02   2008/03   2008/04   2008/05   2008/06   2008/07   2008/08   2008/09   2008/10   2008/11   2008/12   2009/01   2009/03   2009/05   2009/06   2009/07   2009/08   2009/09   2009/10   2009/11   2009/12   2010/01   2010/02   2010/03   2010/04   2010/05   2010/07   2010/08   2010/09   2010/11   2010/12   2011/02   2011/10   2011/12   2012/01   2012/02   2012/03   2012/04   2012/05   2012/06   2012/09   2012/10   2012/11   2012/12   2013/01   2013/02   2013/03   2013/04   2013/05   2013/06   2013/07   2013/11   2014/01   2014/02   2014/04   2014/06   2014/07   2017/01   2017/02   2017/03   2017/04   2017/05   2017/06   2017/08   2017/10   2017/12   2018/01   2018/02   2018/04   2018/05   2018/07  

This page is powered by Blogger. Isn't yours?