作業の備忘録

2012/01/07

 

エンコーダ付きモータ制御回路

こちらもようやく完成した.結局,伸びに伸びて1か月以上かかった.

はまった点
・今まで5V駆動だったのに3.3V駆動だったこと.しばらく気づかずに
マイコンを何個か犠牲にした.
→電源回路の改良が必要になった.幸い抵抗1個追加で済む

・PICKIT2で書き込めない
→ずいぶん悩んだ.あーだこーだ繰り返し,dsPICの英文マニュアルを
見ながらチャージポンプ用コンデンサの存在に気付いた.こんなのいらんやろと
無視していたが,こいつを無視したのが諸悪の根源だった.
基本に戻れということか.

・PWMのオーバライドのところで,ビット演算がうまくいかなかった
→排他的論理和を使うのを避けた.使い方は間違っていないはず.文法上
正しいので,コンパイラが勝手に最適化などをしているのかもしれない.

・モータ系電源を投入するとノイズによりマイコン側が止まる
→マイコンが止まるのではなく通信がとまる.これに気づかず,どれだけ
時間を無駄にしたことか.マイコンに大きめの容量のパスコンを入れて対応.

なにはともあれ動いてよかった.


Comments: コメントを投稿



<< Home

Archives

2006/11   2006/12   2007/02   2007/03   2007/04   2007/05   2007/06   2007/07   2007/08   2007/09   2007/11   2007/12   2008/01   2008/02   2008/03   2008/04   2008/05   2008/06   2008/07   2008/08   2008/09   2008/10   2008/11   2008/12   2009/01   2009/03   2009/05   2009/06   2009/07   2009/08   2009/09   2009/10   2009/11   2009/12   2010/01   2010/02   2010/03   2010/04   2010/05   2010/07   2010/08   2010/09   2010/11   2010/12   2011/02   2011/10   2011/12   2012/01   2012/02   2012/03   2012/04   2012/05   2012/06   2012/09   2012/10   2012/11   2012/12   2013/01   2013/02   2013/03   2013/04   2013/05   2013/06   2013/07   2013/11   2014/01   2014/02   2014/04   2014/06   2014/07   2017/01   2017/02   2017/03   2017/04   2017/05   2017/06   2017/08   2017/10   2017/12   2018/01   2018/02   2018/04   2018/05   2018/07  

This page is powered by Blogger. Isn't yours?