作業の備忘録

2009/11/01

 

淀川市民マラソン

ハーフマラソンを走ってきた.

受付は前日に済ませておいたので,ハーフスタート(10時)の直前に出向く.会場は枚方市駅から徒歩10分程度.

フルマラソンの参加者は9時スタートで,ハーフは少ないと思っていたら,男子だけで3000人ぐらいいるらしい.

15分前に荷物を預ける.ゼッケンの一部が荷物のタグになっていて,切り離して安全ピンで留める.荷物は自分で持っていくセルフ方式.

スタート位置は,自分のタイムに応じて異なる.プラカードが出ていて,1時間30分~2時間,2時間以上とあって,どちらにしようか悩んだが,2時間以上のほうに並んでおいた.

スタート直後はだんご状態.スタート地点までたどり着くのに3分もかかり,直後もしばらく歩いていた.もっと前に並んでおけばよかった.

コースは淀川を下流に向かって進み,鳥飼大橋を過ぎたあたりで折り返す.しばらくは晴れていて,汗がしたたり落ちるほど.タオルを持ってこなかったのが悔やまれた.途中,何箇所か給水があったが,飲むと汗が出るので控える.

折り返し地点あたりから曇り始める.天気予報では昼から雨のようなので,ゴールまでなんとか持って欲しいと思った.折り返し地点で55分だったので,前回の記録には届かない計算になる.ちょっとペースを上げる.

残り8キロの看板を5キロと読み違えて心理的ダメージを受けるが,行きと同じペースを維持するように走る.残り5キロぐらいから足が重くなる.息が切れているわけではないが,足を前に出すのがつらい.途中で飴玉を配っているちびっ子がいたので,飴玉をなめながら走る.この頃になると,残りnキロ表示が待ち遠しくなる.ゴールまで我慢である.

枚方大橋が見えてきて,沿道から励ましの応援をもらった.ゴールでは,ゼッケンのバーコードを読まれ,「ほんまや」という大阪市のペットボトル水とTシャツをもらった.完走証をもらってタイムを確認したところ,後半頑張った甲斐あって,枚方ハーフより若干よいネットタイムでゴールできていた.

荷物を受け取り着替えた後に,おにぎりと味噌煮込み汁のサービスを受ける.普通,走り終えた直後は食欲がわかないが,このときはとても空腹で,かつ美味だった.食べ終わった後に急に雨が降ってきたので,帰路についた.

淀川市民マラソンは,沿道のいたるところにボランティアが配置されており,行き届いた大会だと感じた.キロ表示が5キロおきにしかない(残り5キロ未満で1キロおき)のは少し残念.女子ランナーが多いのは驚かされた.

Comments: コメントを投稿



<< Home

Archives

2006/11   2006/12   2007/02   2007/03   2007/04   2007/05   2007/06   2007/07   2007/08   2007/09   2007/11   2007/12   2008/01   2008/02   2008/03   2008/04   2008/05   2008/06   2008/07   2008/08   2008/09   2008/10   2008/11   2008/12   2009/01   2009/03   2009/05   2009/06   2009/07   2009/08   2009/09   2009/10   2009/11   2009/12   2010/01   2010/02   2010/03   2010/04   2010/05   2010/07   2010/08   2010/09   2010/11   2010/12   2011/02   2011/10   2011/12   2012/01   2012/02   2012/03   2012/04   2012/05   2012/06   2012/09   2012/10   2012/11   2012/12   2013/01   2013/02   2013/03   2013/04   2013/05   2013/06   2013/07   2013/11   2014/01   2014/02   2014/04   2014/06   2014/07   2017/01   2017/02   2017/03   2017/04   2017/05   2017/06   2017/08   2017/10   2017/12   2018/01   2018/02   2018/04   2018/05   2018/07  

This page is powered by Blogger. Isn't yours?