作業の備忘録

2009/01/13

 

センター試験監督

残念ながら今年は当たってしまった.どこの大学,どんな偉い先生にもまわってくるのでやむを得ないが,3年周期というのはちょっと多すぎると思う.最近は監督説明会なるものがあり,出席が義務付けられているから余計に困る.

先週の土曜日に出席してきたが,普通の試験と比べて大きく異なる点は次のとおり.

1.リスニングの試験
静穏な環境を提供するため,リスニング試験開始後は受験生と筆談でやりとりする.
機材の不具合などの不測の事態に備え,再開テスト(再試験)という措置がある.文字通り,回答の続きができるというもの.
不測の事態に対処する方法は,監督要領とは別の冊子に記載されている.

2.解答用紙の交換
受験生が解答用紙の交換を求めてきた場合,経過時間によって対応が異なる.

3.携帯電話
アラームや携帯電話が鳴った場合,その音源となる荷物を強制的に外に出すことができる.


4時間もかけて説明するぐらいだから,試験自体の複雑さは想像できよう.

Comments: コメントを投稿



<< Home

Archives

2006/11   2006/12   2007/02   2007/03   2007/04   2007/05   2007/06   2007/07   2007/08   2007/09   2007/11   2007/12   2008/01   2008/02   2008/03   2008/04   2008/05   2008/06   2008/07   2008/08   2008/09   2008/10   2008/11   2008/12   2009/01   2009/03   2009/05   2009/06   2009/07   2009/08   2009/09   2009/10   2009/11   2009/12   2010/01   2010/02   2010/03   2010/04   2010/05   2010/07   2010/08   2010/09   2010/11   2010/12   2011/02   2011/10   2011/12   2012/01   2012/02   2012/03   2012/04   2012/05   2012/06   2012/09   2012/10   2012/11   2012/12   2013/01   2013/02   2013/03   2013/04   2013/05   2013/06   2013/07   2013/11   2014/01   2014/02   2014/04   2014/06   2014/07   2017/01   2017/02   2017/03   2017/04   2017/05   2017/06   2017/08   2017/10   2017/12   2018/01   2018/02   2018/04   2018/05   2018/07  

This page is powered by Blogger. Isn't yours?