作業の備忘録

2017/05/31

 

NHKテキスト「100分de名著 三国志」

副題「真の英雄とは何か」

Eテレで放送しているのを偶然発見して購入.全4回.

1.群雄割拠 黄巾から袁術まで
2.曹操
3.孫権
4.劉備と諸葛亮

という内容.三国志正史とあるが,あくまで歴史上の正史なので,
書き手に都合の良い正統性が主張されていることが最初に説明されていた.
できるだけ史実に即する,というメッセージを感じた.

当時の「名士」社会,曹操のバックボーン,呉における魯粛の役割,三顧の礼はあったか,
劉備と諸葛亮のせめぎあい,などが興味深かった.

http://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/65_sangokushi/index.html
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000062230742017.html

三国志の登場人物名が,簡単にIME変換で入力できることも正直驚いた.

2017/05/30

 

「楽しむマナー」読了

作家や歌手,学者13名が,普段感じていることをマナー紹介
という形で,見開き2ページに凝縮して説明する短文集.

自虐ネタ,自慢ネタもあるが,基本的にはほっこりする内容が多く,
いかにも日本人であることだと思わせる.

http://www.chuko.co.jp/bunko/2017/03/206392.html

2017/05/29

 

ローズガーデン

ひらぱーのローズガーデンは5月中旬〜下旬が見頃とのこと.
何年かぶりに行ってみた.

謎解きクイズラリーがあって楽しめたが,
ちびっ子がクイズの答えを覗き見しようと,
ずっと後ろをついてきたので難儀した.

結局クリアまでずっとついてきましたとさ...

http://www.hirakatapark.co.jp/rosegarden/event/index.html

2017/05/11

 

ゼミ配属の研究室見学会

ゼミ配属の際に,学生向けに研究室見学会を何回か実施する.
たまに何度も来てくれる学生がいて,ああ熱心だなーとか思ってしまうのだが,
もしかして,他に誰が来ているか観察しているんじゃなかろうか,とも思えてきた.
まあ,研究内容も大事だけれど,誰と一緒に過ごすかというのも,重要なファクターなんだろなー.

2017/05/09

 

平日新幹線乗り継ぎ

平日夜の東京→香里園方面 乗り継ぎパターン
所要時間50分以内

京都 京都 丹波 丹波 香里園 所要
19:25 19:31近 19:40 19:43特 20:11 46 のぞみ53博多
19:52 20:01近 20:10 20:13特 20:41 49 のぞみ55新大阪
20:17 20:21近 20:33 20:38特 21:05 48 のぞみ121岡山
20:58 21:01近 21:10 21:14特 21:41 43 のぞみ251新大阪
21:17 21:21近 21:34 21:38特 22:06 49 のぞみ253新大阪
22:08 22:11近 22:23 22:28特 22:55 47 のぞみ129広島
23:21 23:26近 23:34 23:42急 24:08 47 のぞみ263新大阪

最短はのぞみ251号利用で43分

Archives

2006/11   2006/12   2007/02   2007/03   2007/04   2007/05   2007/06   2007/07   2007/08   2007/09   2007/11   2007/12   2008/01   2008/02   2008/03   2008/04   2008/05   2008/06   2008/07   2008/08   2008/09   2008/10   2008/11   2008/12   2009/01   2009/03   2009/05   2009/06   2009/07   2009/08   2009/09   2009/10   2009/11   2009/12   2010/01   2010/02   2010/03   2010/04   2010/05   2010/07   2010/08   2010/09   2010/11   2010/12   2011/02   2011/10   2011/12   2012/01   2012/02   2012/03   2012/04   2012/05   2012/06   2012/09   2012/10   2012/11   2012/12   2013/01   2013/02   2013/03   2013/04   2013/05   2013/06   2013/07   2013/11   2014/01   2014/02   2014/04   2014/06   2014/07   2017/01   2017/02   2017/03   2017/04   2017/05   2017/06   2017/08   2017/10   2017/12   2018/01   2018/02   2018/04   2018/05   2018/07  

This page is powered by Blogger. Isn't yours?