
XOOPSで管理している研究室のウェブサーバ
内容更新しているときに,Fckeditorが起動しないという
現象に出くわした.
いろいろと調べてみたが,どうやらIEのバージョンが高いため,
互換性がなくなって動かないらしい.ウェブサーバ側でいろいろ
設定を変えてみたが無理のようだ.
IE10のツールボタン→互換表示設定で,ウェブサーバの
サイトを付け加えたら,一部動作するようになった.
サーバブラウザについては,結局,動作確認できず.
京阪電車のダイヤが改正された.といっても9月までの暫定ダイヤ.
試算の結果,通勤時間帯にはほとんど影響を受けないことがわかった.
行きで良く使うセットと所要時間
7:48- 8:04 8:07- 8:24 36
8:54- 9:09 9:13- 9:30 36
帰りで良く使うセットと所要時間
19:38-19:54 19:55-20:11 33
20:08-20:24 20:25-20:41 33
20:38-20:51 21:01-21:16 38
帰りはバスの到着時間に左右されるので,
ダッシュが必要だったり,1本後になったりする.
樟葉経由も試算してみたが,時間的にはこちらが早い.
今年度のモータドライバはL6206Nを使用している.
DIP型なので,熱効率にはあまり期待できないが,
出力を稼ぐために
2回路で1モータ(パラレルで)動作させているため
安定して動いてくれればいいや.
マイコンはdspic33fj32mc302で,動作実績あり.
インタフェースはUSBで,秋月のFT232RLを使う.
こちらも動作実績あり.
間違いが見つからなければ,これで完成.
情報ゼミナールのモータドライバ製作演習で発注している基板
片面基板と両面基板とで,大した金額の違いがないことに気づいた.
発注先はここ.
https://www.p-ban.com/
片面基板30枚あたり,27420円
両面基板30枚あたり,33177円
両面だとジャンパ線の処理とか楽になるが,そもそも製作の演習だから
楽してもらっては困るかも.とりあえず,基板の設計は完了.

起動しないPCがあるとのことで,HDDを抜き取って解析ツールにかけたら
こんな感じだった.すさまじい.
進学塾,学習塾の広告が活発化するシーズンだ.
昔アルバイト勤務していた塾がどんなだったか,
ふと思い出されてGoogleMapで調べてみた.
特徴のある場所だったので,すぐ見つかるはずだったが,
肝心の建物がみつからない.
住所を頼りに検索したら,すでに更地になっていた.
塾長と事務員さんの二人しかいない,こじんまりとした塾で,
2〜3年勤めたと思うけれど,研究が忙しくなって辞めてしまった.
帰りにらーめん宮まつりによって,研究室に戻るのが日課だったっけ.
今年で7年目.大会自体は31年目らしい.
男女ペア5kmの部は,仮装ランナーが多いことで有名で
親子ペアで走ったり,わざわざ関東から来ている人もいるようだ.
大会受付や着替え,荷物預かりがすべて屋内のため,
この季節の大会としてはとてもいい気持で走れる.
参加賞はランの花とチョコレート,ペアのTシャツ.
教え子から結婚する旨,連絡があった.
披露宴の日時と場所も連絡に含まれていたが,
この状況で,お祝いの電報を打つべきかどうか悩ましい.
気を遣わせたり,逆に迷惑にならなければよいが,
名前,日時,場所が特定できるのだから,
結局,電報を打つことにした.
昔はNTTしかなかったように思うけど,最近はいろいろ
サービスがあるようだ.ブリザードフラワーやぬいぐるみを
添付できるオプションもあるようだが,今回はシンプルにした.
句読点はいれない,忌み言葉を避ける,などだったかな.
今回はテンプレートの文章+所属と名前で完成とした.
次はいつになるかな.
とはいっても,VRとARの特集部分だけ.
メディア別ガイドでは,VR/ARに関連するアニメ,映画,SF,ゲーム作品が
(偏りもあるが)述べられている.この情報は参考になるかな.
学生に紹介したら,アニメとゲームにだけ反応していた.
他はインタビューやVR/AR関連のSF書下ろし短編など.
SF執筆者達がVRをどう捉えているか,よくわかる.
http://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000013366/