作業の備忘録

2013/05/22

 

査読委員

SICE Annual Conference 2013:

という学会の編集委員を昨年に引き続き担当している.任期が2年なので,今年で終わりだ.憂鬱な仕事なのでほっとしている.

なにが憂鬱かというと,どうみても専門範囲外の論文が20篇ほど送られてきて,この論文の査読者をアサインしろ,というようなむちゃぶりがまかり通っているからだ.

論文の半分はショートペーパーで,査読はしなくていい.しかし,編集委員が採録判定をしなければならない.残りの半分は,それこそ見知らぬ先生にお願いしまくって,あんたなんか知らんとか言われつつ,引き受け手のない論文は,自分で査読をしなければならない.今回は結局2篇ほど自分で査読した.国際会議なので査読はすべて英語.交渉やらも基本的に英語だが,相手が日本人だと,最後のほうは面倒になって,日本語で依頼していた.そして,このほうが引き受けてもらいやすいこともわかってきた.

著者の立場からすると,専門の査読者が当たればいいコメントをもらえるかもしれないが,そうでない場合は大したコメントをもらえず,残念に思うだろうな.ただ,専門外の人が論文を読むと判定が甘くなりがちなので,うるさがたの査読者よりは歓迎かもしれないな.と考えると,実は採録されやすいオトクな学会なのかもしれない.


2013/05/20

 

セーラーどこでもシート

同僚に教えてもらった.これは便利かもしれない.会議やグループワーク以外にも,いろいろ使えそうだ.

セーラーどこでもシート | セーラー万年筆 |公式ウェブサイト:



2013/05/13

 

風邪

季節の急な変化で,また寝込んでしまった.

今回は喉から来た.
先週の火曜から調子が悪かったが,無理して走ったのが良くなかった.

水曜日は学生相手の大事な面接×12名があったので,こちらも無理を押して出勤した.薬とか栄養ドリンクとか,いろいろドーピングしてなんとか乗り切った.17時に自宅へ帰る.よく覚えてないが,39度弱の熱があったらしい.

翌日は熱もだいぶ引いて良くなった.喉の痛みは治らず.

金曜日に講義をしたら,大声を出せなくなってしまった.週末は喉をいたわるようにしていたが,回復せず.

で,今朝,耳鼻咽喉科に行ってきた.

そういえば昨年の5月も,同じような症状で病院にいっていたような気がする.業務日誌を見たら,やはり5月14日だった.同じ時期だけに,花粉などのアレルギー性のものかもしれないが,医師に聞いてみると,アレルギー性の症状で発熱はありえないとのこと.でも症状は去年とほぼ同じ.

結局,昨年と同じ薬を処方してもらった.この薬,飲んだらやたら眠くなるんだな.

歳を重ねると,風邪のような病状でも,なんといえばいいか,最大HPがジワジワ削られていくような怖さがあるな.全回復したつもりでも,もとには戻らないっていう感じ.


Archives

2006/11   2006/12   2007/02   2007/03   2007/04   2007/05   2007/06   2007/07   2007/08   2007/09   2007/11   2007/12   2008/01   2008/02   2008/03   2008/04   2008/05   2008/06   2008/07   2008/08   2008/09   2008/10   2008/11   2008/12   2009/01   2009/03   2009/05   2009/06   2009/07   2009/08   2009/09   2009/10   2009/11   2009/12   2010/01   2010/02   2010/03   2010/04   2010/05   2010/07   2010/08   2010/09   2010/11   2010/12   2011/02   2011/10   2011/12   2012/01   2012/02   2012/03   2012/04   2012/05   2012/06   2012/09   2012/10   2012/11   2012/12   2013/01   2013/02   2013/03   2013/04   2013/05   2013/06   2013/07   2013/11   2014/01   2014/02   2014/04   2014/06   2014/07   2017/01   2017/02   2017/03   2017/04   2017/05   2017/06   2017/08   2017/10   2017/12   2018/01   2018/02   2018/04   2018/05   2018/07  

This page is powered by Blogger. Isn't yours?