2年ほど記録してきた.備忘録.
http://runnet.jp/group/profile/profileDetail.php?userNum=6484398
生まれて初めてフルマラソンに挑戦した.
結果は
ここ今年からスタート・ゴール地点が守口市駅の近くになったらしい.コースは太子橋付近の河川公園から西に向かい,淀川大堰を渡って淀川の北岸へ.2号線の手前で折り返し.ここでちょうど4分の1.そのまま同じコースでスタート地点にもどり,枚方大橋の手前で折り返し.ここでちょうど4分の3.スタート地点に戻って42.195kである.
---
前日は明太子パスタとクラッカー,当日の朝はヴァームを食す.
会場は駅から徒歩15分ほど.開始2時間の7時ごろに出向いたが,駅から参加者が列をなして歩いていたため,わかりやすかった.コースアウトしないよう,ボランティアスタッフの人が誘導していた.なお,トイレのため,途中にコンビニを探したが見当たらなかった.
会場到着後,受付はすぐ終了.簡単に着替え,友人H氏とコンタクト.すでに会場に来ているとのことで合流.競技に対するひたむきさが伝わってくる.同僚の先生とも挨拶.
開始15分ほど前に荷物を預けようとしたが,預け所の入り口がボトルネックになっており,しかも水陸両用車が邪魔な位置にあって,大混雑していた.また案の定,トイレも大渋滞で,すでにスタートには間に合わないほど並んでいる.我慢せず,男性の特権を生かせばよかった.
スタートは9時から.高橋直子選手がスタート地点で手を振っていた.
折り返しまでは小雨が降っていたが折り返しを過ぎてから晴れたり曇ったりの繰り返し.スタート地点に戻ってきたのは2時間後ぐらい.この時点では,ちょっと疲れたかな,という具合であった.
ハーフに参加していたH氏はすでにゴール済みで,余裕の表情で声をかけてくれた.やはり走っているときに声がかかるとうれしい.声が頭のなかでリピートする.自然,エンジンがかかる.
ハーフマラソンの2時間台の人とすれ違う.同僚の先生方を見かけたので声をかけてみるが,ラストスパートだったのか,あまり声を出せない様子だった.知り合いを探すのに集中している間は疲れを感じずにいたが,すれ違いがひと段落し,一人旅になって精神的に疲れる.
25kの給水所で給水をがまんして走っていたら,前方から突進してくる選手とすれ違った.左手を出してきたので,いったい何かとおもったが,つい左手を出してしまった.ハイタッチしてから,ああ高橋選手だったと気づいた.
給水所を過ぎたあたりで,スタッフの人に確認し,簡易トイレに駆け込んだ.遠回りになったが,かなり楽になった.ただ,運動を急にやめたのがよくなかったのか,2回目の折り返し地点を過ぎたあたりから急に足が痛くなり,動くのがいやになってきた.
35k地点までの給水所までは気合で走っていたが,ここからはへこたれた.歩いたり走ったりの繰り返しで,給水所が待ち遠しかった.アンパンを食べたかったが,すでに残っていなかった.塩水を飲み,キャンディをなめながら歩き走りした.左のふくらはぎが張ってきたのでストレッチをしたら,左足全体がつった.痛みが少なくなるよう,ちょっと情けない歩き方で進み,落ち着いたら早歩き,歩きの繰り返し.このあたりは,他のランナーも苦しいらしく,抜きつ抜かれつであった.いずれにせよ,思い出したくないほど身体的につらかった.
ゴール直前の1k付近で,おじさんに「笑って走れ」と励まされ,ゆっくり走りはじめる.なんだかんだで最後は走れた.人がたくさんいたので,見得もあったのかもしれない.
ゴール後は友人に連れられ,おもてなしコーナで豚汁をいただいた.残念ながらおにぎりはなくなっていたが,すでにどうでもよかった.ただひたすら休みたかった.着替えるときに,ようやく落ち着いた.守口市駅の店でだいぶ落ち着いた.サウナと風呂でかなり復活した.そして2日後の今日,ようやく筋肉痛がおさまった.