作業の備忘録

2010/04/19

 

試験

久しぶりに資格試験を受けてきた.

結論:玉砕

試験を出すのは慣れているが,試験を受けるのは本当に久しぶりだ.最後の試験は1種情報処理だったか,大学院の試験だったか.いずれにしても10年以上前のことで,懐かしい.

で,六十の手習いよろしく,休日などやバス通勤の時間にちまちまと勉強してきたわけだが,やはり昔のようにはいかない.覚えたつもりがすぐ忘れる.自分で書いたことすら覚えていない.いろいろな締切や仕事を抱えての勉強なので,やむを得ないかもしれないが,まあ言い訳ですね.

しかし,こういうのは目的を果たすのではなく,目的を果たす過程が大事なのであって......

そういえば,今日ジョギング中に車に轢かれかけた.危なかった.横断歩道を走ってたら横から巻き込まれかけた.危ない運転だなーと思いながら,バイクの免許を取りに行ったことを思い出した.あれも実技試験があったなあと.数回連続で落ちて,教習所の職員まで同情してくれて,いたたまれない気持ちになって,次絶対合格すると強く決意して,なんとか合格した.

今回の試験もまた次があるさ.

2010/04/09

 

科研費若手

若手Bの研究費が当たった.
正直,あの申請書が通ると思っていなかった.若手Bはルールが厳しくなったので,私のような,若手とはいいがたい年齢の申請は無理だろ と思っていたが,なぜか通ってしまった.金額がショボショボだったからか,審査のツボにはまったのか,理由はよく分からない.いずれにせよ,大学と研究室に還元できる.とくに今年は院生が多く,ジリ貧だったので助かった.感謝.

2010/04/07

 

新学期

1限から講義があった.数ヶ月ぶりなので,早めに目が覚めてしまう.どんな学生が来るのかドキドキしてしまう.2年生なので,ちょうど自分の年齢の半分だ.

受講していた学生は140名程度で,ほとんどが見知らぬ顔だった.でも,来年には自分のゼミに配属されるかもしれない学生である.たっぷり鍛えてやろうと思う.

講義から戻ると,奨学金の免除職在職に関する通知が来ていた.奨学金の免除を受けるには,あと5年間勤めるべしとのこと.就職してから10年,普通に就職した人からすると出遅れているし,結婚して家庭を持っている人からすると,完全に出遅れてしまっている.博士号とった人でまともな人生を送っている人は,私の周辺ではきわめて少数派だ.変人の集まりといわれても仕方ない.

Archives

2006/11   2006/12   2007/02   2007/03   2007/04   2007/05   2007/06   2007/07   2007/08   2007/09   2007/11   2007/12   2008/01   2008/02   2008/03   2008/04   2008/05   2008/06   2008/07   2008/08   2008/09   2008/10   2008/11   2008/12   2009/01   2009/03   2009/05   2009/06   2009/07   2009/08   2009/09   2009/10   2009/11   2009/12   2010/01   2010/02   2010/03   2010/04   2010/05   2010/07   2010/08   2010/09   2010/11   2010/12   2011/02   2011/10   2011/12   2012/01   2012/02   2012/03   2012/04   2012/05   2012/06   2012/09   2012/10   2012/11   2012/12   2013/01   2013/02   2013/03   2013/04   2013/05   2013/06   2013/07   2013/11   2014/01   2014/02   2014/04   2014/06   2014/07   2017/01   2017/02   2017/03   2017/04   2017/05   2017/06   2017/08   2017/10   2017/12   2018/01   2018/02   2018/04   2018/05   2018/07  

This page is powered by Blogger. Isn't yours?