作業の備忘録

2007/05/30

 

講義のない日

査読報告書の書き直し.メタレビューの方針によって,査読結果の変更を余儀なくされる.
就職のための推薦書を1通作成.
委員会,懇談会が1時間ずつ.



コントローラの作成時間ができたので作業継続.部品の発注.
写真のような感じで,進捗は7割程度.

2007/05/29

 

辞書

以下の辞書をamazonで購入した.

ジーニアス英和(第3版)・和英(第2版)辞典 V2 アカデミック 電子辞典
ライフサイエンス英語 類語使い分け辞典 河本 健 ライフサイエンス辞書プロジェクト

英語の先生お薦めらしい.ジーニアスは紙媒体を嫌って,電子版にした.
類語の方は読み物としてもおもしろそうである.他に薦められたのはこれ.

Longman Language Activator: Express Yourself in English! (LLA) LONGMAN
ネイティブが教える英語表現辞典 メディア総合研究所語学教育センター

2007/05/23

 

個人情報保護

職場にて,
ウェブ頁に名前などの個人情報を掲載するのは,本人の了解を得ない限り適わぬ
との通達があった.

所属している研究グループのメンバーの名前でも,論文の共著者であっても,勝手に名前を
掲載することはまかりならんらしい.
ヤレヤレ.

2007/05/11

 

IVRC説明会

講義で参加を呼びかけたにもかかわらず,参加者は1名(しかも他学科)...

5限には2年生が2名参加してくれたのと,阪大から馳せ参じてくれた学生3名が救いである.

昨日,資料を作成して気づいたことだが,
1994年に「バーチャルバンジージャンプ」で初参加
1997年に「バーチャルロッククライミング」で手伝い
2001年に「タイムボッカ~ン」で手伝い
2003年に「The Mind Wave」では技術指導

のように,3年~4年おき位には何らかの形で関わってきているわけで,
今年あたり応募できればいいなと思っているが...

2007/05/02

 

電子辞書(シソーラス)

作文するときに良く使う電子辞書,英語のシソーラスが欲しくなったので調べた.

・電子辞書の規格 EPWINGというのがメジャー
・EPWING形式で公開しているフリーの辞書もある.電子辞書,EPWINGで検索すると見つかる

http://openlab.ring.gr.jp/edict/fpw/
http://hp.vector.co.jp/authors/VA037273/

など.

Archives

2006/11   2006/12   2007/02   2007/03   2007/04   2007/05   2007/06   2007/07   2007/08   2007/09   2007/11   2007/12   2008/01   2008/02   2008/03   2008/04   2008/05   2008/06   2008/07   2008/08   2008/09   2008/10   2008/11   2008/12   2009/01   2009/03   2009/05   2009/06   2009/07   2009/08   2009/09   2009/10   2009/11   2009/12   2010/01   2010/02   2010/03   2010/04   2010/05   2010/07   2010/08   2010/09   2010/11   2010/12   2011/02   2011/10   2011/12   2012/01   2012/02   2012/03   2012/04   2012/05   2012/06   2012/09   2012/10   2012/11   2012/12   2013/01   2013/02   2013/03   2013/04   2013/05   2013/06   2013/07   2013/11   2014/01   2014/02   2014/04   2014/06   2014/07   2017/01   2017/02   2017/03   2017/04   2017/05   2017/06   2017/08   2017/10   2017/12   2018/01   2018/02   2018/04   2018/05   2018/07  

This page is powered by Blogger. Isn't yours?